〒223-0061 神奈川県横浜市港北区日吉2丁目12-7 オーシャンハイツ1階2号室
日吉駅から徒歩6分)

受付時間

10:00~18:00
定休日:月曜日

お気軽にお問合せ・ご相談ください

080-9270-2107

自費リハビリお役立ち情報
~専門家が語る:姿勢を良くするメリットは?~

姿勢を良くしなさいと言われませんか?

姿勢の良し悪しについて注意を受けることが多い現代社会ですが、その理由を考えたことがありますか?姿勢を良くすることには多くのメリットがあり、日常生活の質を大きく向上させる可能性があります。ここでは、姿勢を改善するメリットやそのための具体的な方法について詳しく説明します。

姿勢が悪いと何が困るでしょうか?

  1. 身体的な不調:

    • 腰痛や肩こり: 長時間の悪い姿勢は腰や肩に過度な負担をかけ、慢性的な痛みを引き起こします 。
  2. 精神的な影響:

    • 集中力の低下: 悪い姿勢は脳への血流を妨げ、集中力や記憶力の低下を引き起こす可能性があります 。
  3. 見た目の印象:

    • 自信の欠如: 姿勢が悪いと自信がないように見え、他人からの印象が悪くなることがあります 。

姿勢が悪くなる原因は?

  1. 長時間のデスクワーク: 現代の多くの仕事はデスクワークが中心で、長時間座りっぱなしになることが姿勢の悪化に繋がります。

  2. スマートフォンやタブレットの使用: スマートフォンやタブレットを長時間使用することで、首や肩に負担がかかりやすくなります 。

  3. 筋力の低下: 正しい姿勢を保つためには、腹筋や背筋などの筋力が重要です。運動不足によりこれらの筋力が低下すると、姿勢が崩れやすくなります 。

このうち、1や2は多くの人が経験していることではないでしょうか?現に、私も事務仕事が増えデスクワークが多くなると背中が丸くなってきます。そして、前に挙げたように身体的不調が現れます。私の場合は、股関節と背中が張ってつらくなってきます。

良い姿勢とは

良い姿勢を保つことで、多くの身体的・精神的なメリットを享受できます。では、具体的にどのような姿勢が「良い姿勢」とされるのか、その特徴を以下にまとめます。

1. 頭と首の位置

  • : 頭はまっすぐに保たれ、耳の位置が肩の真上に来るようにします。これにより、首や肩への負担が軽減されます 。
  • : 首は自然なカーブを保ち、顎を少し引いて前に突き出さないようにします。

2. 肩と胸の位置

  • : 肩はリラックスし、耳から離れて自然な位置にあります。肩甲骨を引き寄せるようにし、背中が丸まらないようにします 。
  • : 胸を開くようにし、背筋を伸ばします。

3. 背骨と腰の位置

  • 背骨: 背骨は自然なS字カーブを保ちます。
  • : 骨盤はまっすぐに保たれ、立っている状態が最適です。個人の特性によって前傾や後傾がわずかに調整されます。腰の負担を軽減するため、腹筋と背筋のバランスが大切です 。

 

4. 足の位置と体重がかかる位置

  • : 足は床にしっかりと接地し、重心がかかととつま先の間に均等に分散されるようにします。

 

横から見た良い姿勢のライン

Shumway-Cook and Woollacott, Motor Control 4th ,2017

良い姿勢のメリットは?

  1. 身体的健康の向上:

    • 良い姿勢は脊椎を自然な位置に保ち、腰や肩への過度な負担を軽減します。これにより、慢性的な腰痛や肩こりを予防することができます 。
  2. 精神的な健康の向上:

    • 良い姿勢は脳への血流を促進し、集中力や注意力を高めます。これにより、作業効率が向上し、仕事や学業でのパフォーマンスが向上します 。
    • 良い姿勢は自信を持っているように見せる効果があります。これは自己評価を高め、人間関係や社会的な場面でのパフォーマンス向上につながります 。
  3. 見た目の印象の向上(社会的メリット):

    • 良い姿勢は他人に対してポジティブな印象を与えます。自信を持って堂々とした姿勢は、信頼感や尊敬を引き寄せます 。

良い姿勢になるために工夫するポイント

ここでは、比較的取り入れやすい姿勢を良くするためのポイントを4つお伝えします。

1. 定期的なストレッチ:

   - 首まわりや肩甲骨周囲のストレッチは効果的です。また立った姿勢になり股関節や足の筋肉をストレッチすることも推奨されます。

 2. 体幹トレーニング:

   - 体幹トレーニングで筋力をつけることによって良い姿勢を維持することができます。
体幹トレーニングについてはこちらをご参照ください。

3. 環境調整をする:

   - 方法:椅子の高さや画面の位置を調整しましょう。上を向いた方がやりやすいタイプと下を向いた方がやりやすいタイプの人がいますので、自分に合った環境を見つけましょう。

4.姿勢を意識する:

 - 方法:運動のパフォーマンスを上げたい方やリハビリで姿勢トレーニングをされている方は、意識して姿勢を良く保つことが効果的です。体が良い姿勢を覚えてくると意識しなくても姿勢が保てるようになってきますが、覚えるまでは意識することが大切です。

いかがでしょうか?

良い姿勢は、単に見た目の問題だけでなく、全体的な健康や生活の質に大きな影響を与えます。これらのメリットを享受するために、日常的に姿勢を意識し、適切なエクササイズや習慣を取り入れることが重要です。

*身体的問題をお持ちの方は、個別に方法が異なりますので、専門家にご相談ください。

この記事について
作成日:2024年5月26日 作成者:大槻 暁

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

080-9270-2107

<受付時間>
10:00~18:00
※月曜日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

LINEでご予約・お問い合わせができます。
S. Studio 予約・相談専用アカウント

友だち追加

新着情報・お知らせ

Rehabilitation S. Studio

住所

〒223-0061
神奈川県横浜市港北区日吉2丁目12-7
オーシャンハイツ1階2号室

アクセス

日吉駅から徒歩6分 
※駐車場は近隣のコインパーキングをご利用ください

受付時間

10:00~18:00

定休日

月曜日