〒223-0061 神奈川県横浜市港北区日吉2丁目12-7 オーシャンハイツ1階2号室
(日吉駅から徒歩6分)
受付時間
当施設の自費リハビリサービスをご利用いただいたお客さまの声を一部、紹介いたします。
※以下、掲載許可をいただいております。
【サービス内容】神経疾患自費リハビリ
【お悩み】手を使ったあとに背中が突っ張りがひどくなる。それが足にも影響して足も歩きにくい。もう少し楽に歩けるようになりたい。
【ご感想】本日、買い物に出かけた際、歩行もすっかり楽になり自分でも驚くほどでした。
また、普段力が入り過ぎていたことが分かり、ストレッチ等も気楽に行えるようになり、腕や肩周りも動かしやすいです。
本当にありがとうございました!
頚髄腫瘍の手術後にリハビリ病院を経由してご自宅で過ごされていましたが、通院で十分なリハビリを受けられずご紹介で当スタジオにいらっしゃいました。足の筋肉の突っ張りに対してはボトックスを受けているのですが、硬くなる原因は筋の弱さです。特に姿勢を保つ筋肉の弱さが目立ちましたので、姿勢の調整を行いながら、肩・腕・手先までのリハビリを行いました。その結果、歩きがとても安定し、楽になりました。
脊髄疾患による運動障害に対しては、ストレッチや筋力トレーニングだけでは機能改善が難しいことが多く見受けられます。姿勢の調整と手足の動きを組み合わせていくことが大切です。
お身体の状況に合わせて定期的なメンテナンスを行いながら活動量を増やしていきましょう。
【サービス内容】神経疾患自費リハビリ
【お悩み】車椅子からベッド等への移乗に際し自分でできず、介助してくださる方の負担が大きかった。
【ご感想】丁寧にやっていただき良いと思います。自力で動ける範囲が広がりました。引き続きよろしくお願いします。
リハビリ病院から有料ホームに退院するタイミングでご依頼をいただきました。感覚障害のためどこに足があるのか全くわからず、足が意図しない方向に飛んで行ってしまう状況でした。そのため車椅子とベッドの間はトランスファーボード(板を使って滑らせるように移動)を使用していました。
また体幹の装具を装着しているため体幹のトレーニングがあまり積極的に行えていない状況でした。
リハビリは、体幹と下肢の連動した運動を行い、足腰が安定してバランスを取るための練習を進めていきました。
2か月ほどで手すりを使って軽い助けで立ち上がって移乗ができるようになっています。また歩行器を使って歩く練習も始めました。施設のセラピストやスタッフと相談し、トイレや入浴などのADL動作も変えていけそうです。
感覚-運動の連続を練習することによって、安定した動きが得られればご自分で動く範囲も増えていきます。
ご本人さま、ご家族さまの熱意に応えられるようチャレンジを続けます。よろしくお願いいたします。
【サービス内容】姿勢・運動機能改善
【お悩み】現在の身体の状況で改善できる場所がなく、多岐にわたってクリニック等に通ってみたが改善することができなかった。
【ご感想】ただ押す、揉む、伸ばすだけではなく細かく調整されている部分が印象的でした。今まではストレッチ、無理やりでも伸ばすという事が多かったため。
2年くらい股関節痛と運動制限でお悩みでした。ご自身でもストレッチ等でご対応いただいていたようですが、限界を感じていた様子です。親類の方に理学療法士がいらっしゃって、より細かく評価ができるリハビリを受けたほうが良いという事で当スタジオをご紹介いただきました。
運動器疾患による関節運動制限では、可動域制限に目が行きがちですが、その根本の弱さを改善する必要があります。当スタジオでは、動きの質を変えるためのリハビリを提供しております。
姿勢と動き方は順調に変わってきていますので、目標に向けてお手伝いさせていただきます。
【サービス内容】歩行改善コース
【お悩み】パーキンソン病と診断されてから7年、ここ数か月で急に歩行が悪くなってきました。このままでは歩けなくなるのではととても不安でした。
【ご感想】今までもいろいろなリハビリを経験してきましたが、他と違うのは、硬いところをほぐすだけでなく動きのやり方を促してくれるところです。それがあるので歩きやすくなりました。
リハビリ後にメールで自主トレーニングのポイントを送ってくれるので、自宅で復習するときにとても助かります。
リハビリ中の様子
生活は自立されていますが、最近急激に歩きが悪くなってきてお困りでした。訪問リハビリや自主トレーニングなど普段から努力されておられましたが、一人で外出できることを維持するために当スタジオにお越しくださいました。
体験コースを含めて3回のリハビリと自主トレーニングのポイントの指導で、かなり歩きやすくなりました。姿勢がよくなり、歩幅が増え、ふらつきも減りました。
とにかく自主トレーニングを熱心にされるため、ポイントを押さえた指導ができるとご自身でも動きを維持できるのがとても素晴らしいところです。
最大能力を伸ばしながら日常生活でも維持できるよう、定期的なフォローアップを進めていきたいと思います。
【サービス内容】体験コース
【お悩み】脳幹梗塞後、リハビリ病院を経て自宅に退院しました。訪問リハビリを行ない少しずつ改善傾向ですが、もっと良くなるのでは?と担当のセラピストからご相談をいただきました。麻痺側の手や足は不自由ながらも自分で動かすことができるのですが、歩くことはまだまだ大変でした。良い方の足を前にステップすることができず、杖を使って家の中を歩けるくらいの能力でした。
【ご感想】今までにないくらい身体の調子がよくなった!!すごく立ち上がりやすくなった。すぐに調子が悪くなることが多いけど体の調子がいいのがあたり前になったのでもっとよくなりたいという気持ちになった。
ご紹介いただいたセラピストとご本人(左)
脳幹梗塞のため、手足の麻痺よりも体幹に大きな問題がありました。背中が丸まった姿勢になってしまい、足を前に出すことが難しい状況でした。体の中心部の筋肉を使えるように施術を進めていくと、背中を伸ばせるようになり、立ち上がりがスムーズに行えました。また、歩く時には麻痺側の支えが良くなり、麻痺していない側の足を大きく前にステップすることができました。
60分の体験コースでしたが、動き方にはかなりの変化がみられ、多くの可能性を感じられました。少し家が遠いので頻回にお越しいただくことはできませんが、担当セラピストに同席いただいたので、通常の訪問リハビリで継続することができそうです。そして、時々お越しいただき新たなステップへと挑戦できるように進めたいと思います。
【サービス内容】体験コース
【お悩み】脳幹・小脳出血後、最初は大変でしたがリハビリをやって1か月程度で日常生活はなんとかできるようになり自宅に帰りました。その後リハビリをやらずに生活していましたが、息苦しさや右手の細かい動作での違和感が続いていました。このままでは仕事に復帰できないと思いました。
【ご感想】体験コースで姿勢がよくなって、呼吸が楽になりました。歩くのも軽くなりました。
少しでもなおるなら元の体に戻したいので、施術を受けてみて回復への可能性を感じられました。
ご紹介いただいた山中PT(左)とご本人
脳幹や小脳の軽度の脳卒中では麻痺がないため、日常生活動作は比較的早く自立します。また、あきらかな運動機能障害がないと機能低下が見逃されてしまいます。まさにFさまはその典型です。体幹機能を中心とした姿勢を保つ機能や呼吸をコントロールする能力が十分回復しないままとなっています。軽度の障害ほどリハビリの対象外となってしまうケースが多いのですが、体の中には機能低下が起こっている場合があります。
発症からの経過や年齢を考慮しても十分改善の可能性がありますので、目標に向けてがんばりましょう。
【サービス内容】体験コース
【お悩み】回復期リハビリ病院を退院後、保険の訪問リハビリを続けておりますが時間が短くマッサージがメインになり機能の面で悩みがありました。
【ご感想】大槻様の経歴やセラピストに教えるインストラクターをされている内容を読ませて頂き、技術を持っているからこそのインストラクターだと思いました。病院では担当を選ぶことは出来ず、どんな人と技術に出会うかは重要だと考えていました。
ワンツーマンでやって頂けて今後の自分自身の改善、回復に期待しており、お力をお借りしてやってみようと考えております。
歩行は装具を使用して自立されていますが、上肢機能の回復が不十分な状況です。ショックウエーブやボトックスも行っていますが、筋緊張を緩めることはできても機能を改善するためのリハビリが不足している様子です。
数回の施術でも右上肢と手の潜在性を確認できましたので、姿勢の調整と合わせて麻痺手の回復に向けて進めていきたいと思います。
【サービス内容】自費リハビリ
【お悩み】もともとのご病気から筋緊張が高くお体は固くなられやすい方ですが、病気の進行に伴う活動量の低下もあり、左肘が曲がってきてしまい痛みも強くなってきていました。以前は物を持つ際に左手を添えることなどはできていましたが、現在では生活の中で左上肢を使うことが難しくなっております。
【ご感想】肘が曲がってきてしまっている原因を普段とりやすい姿勢のパターンや、固まってしまっている部分の評価をいただき、一つひとつご本人様の反応をみながら解きほぐし動かしていただいております。身体が少しずつ柔らかくなってきており、姿勢やバランスにも改善がみられてきています。
脳卒中後遺症の方ですが、様々な合併症もあり他の自費リハビリでは対応できていない状況でご依頼をいただきました。依頼当初は、麻痺側の腕が他動的にも全く伸ばせず介護が大変になっていました。リハビリでは、腕が硬くなってしまう姿勢の要因を改善しながら、腕の動きを増やしていきました。今では、麻痺側の腕がかなり伸びるようになり、ご自分でも動かせるようになっています。
担当の理学療法士は入所している全ての利用者様を対象としているため、一人にかけられる時間が限られています。うまく連携を取りながら情報を共有することによって良い結果が得られています。
【サービス内容】体験コース
【お悩み】右股関節腰お尻裏が痛い。右手がうまくあがらない。
【ご感想】縮んでいた筋肉が、ゆっくり伸ばされて滞っていた液体が流れていくのをかんじました。
足が伸びた感じがします^ - ^
家に帰ってからも手の指先の動きに柔らかさを感じ、硬かった二の腕の筋肉がふわっとなっていてびっくりしました。膝下から外に向く右足が、中にはいってきてる感じがつづきました。
身体が変化し軽くなり、いままでいかに変にチカラが入っていたかわかりまして、維持していきたい。身体の正しい楽な位置でもっと動いていきたいです。
その為に家でのストレッチも丁寧に教えてくださり、ラインにて文章でも教えてくださり感謝しています!
【店舗の雰囲気】ベッドが大きく枕もふんわりとして首が楽で、リラックスできました。駅からも近くわかりやすかったです。
腱板損傷の術後1年経過。手術した病院に受診するために上京したタイミングに合わせてお越しいただきました。
最近は手術した側の股関節に痛みがある様子でしたので、全身のバランスを整えながら右肩の運動の改善を進めました。施術後は腕も上がるようになりましたが、自己管理が大切です。
自主トレーニングはご本人にお伝えするとともに、普段、医療保険の外来リハビリを行っているセラピストにも共有しましたので、うまくできているかチェックしてもらってください。
【サービス内容】体験コース
【ご感想】先生のお話が理解できた(ご本人さま)
先生に支えられてはいても装具をはずした状態で普通に歩くように非麻痺側の足が前に出ているのにはおどろきました(ご家族さま)
脳出血後2年程度経過されている片麻痺のお客さま。失語症があるなかで、体験の感想をお聞かせいただきました。ご本人がとても積極的で脳と体の反応がとても良い印象でした。
当施設と施術を受けた印象がとてもよかったとのことで、歩行と上肢機能改善に向けてリハビリを開始しました。
外出は電動車いすなのですが、お一人で電車を使っていらっしゃるとのこと(初めての体験)。そのマインドが体を変えていきます。
【サービス内容】体験コース
【ご感想】初回の60分で体の固まっていたところひとつひとつをうごかしていってくれているように感じられ、可能性を感じた。触ってもらったところが少しずつ生き返るようなイメージでした。
医療保険のリハビリでは限界を感じていたAさま。主治医の先生からは制限はないといわれてもどのように、どこまで動いてよいのかがわからず体も不安を感じられていました。お体と相談しながら、安心して動ける範囲を少しずつ拡げていくように進めました。レントゲンやCTのデータをお持ちいただけましたので、私も安心して施術をすることができました。少し時間はかかりますが、とても可能性を感じております。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
10:00~18:00
※月曜日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
LINEでご予約・お問い合わせができます。
S. Studio 予約・相談専用アカウント
〒223-0061
神奈川県横浜市港北区日吉2丁目12-7
オーシャンハイツ1階2号室
日吉駅から徒歩6分
※駐車場は近隣のコインパーキングをご利用ください
10:00~18:00
月曜日